犬がリードを噛む理由は?対処・防止法を体験談とともに解説!

「犬がリードを噛む理由は何だろう?」と悩んでいる飼い主さんは多いのではないでしょうか?本記事では、その原因やリスク、そして対処法を詳しく解説します。


体験談を交えながら、犬がリードを噛む理由とは何か、どんなリスクがあるのか、どう対処すればよいのかを学びましょう。さらに、愛犬に適したリードの選び方も紹介します。


犬がリードを噛む問題を理解し、適切な対処とリード選びを実践することで、愛犬との散歩時間がもっと楽しめるようになるでしょう。


この記事でわかること

  • 犬がリードを噛む行動の理由と心理
  • 効果的なトレーニングと行動修正のテクニック
  • 適切なリードとペット用品の選び方

こんな人におすすめの記事です

  • 新しい犬の飼い主
  • 犬の行動に悩む飼い主
  • ペットの行動トレーニングに関心がある人

犬がリードを噛む理由とは?

犬がリードを噛む理由とは?

犬がリードを噛んでしまう理由は様々あります。ここでは、

  1. ストレスが溜まっている状態にある
  2. 興奮状態にある
  3. 散歩に慣れていない
  4. リードが合っていないため気になる
  5. リードをおもちゃだと思っている
  6. 歯の生え替わりによる痒さ

について解説します。これらの理由を理解し、行動パターンを観察することで、よりよい散歩の時間を過ごせます。

理由①|ストレスが溜まっている状態にある

犬はストレスを感じると、それを発散するためにリードを噛むことがあります。


そのストレスの原因は様々で、例えば「飼い主さんとのコミュニケーション不足」が考えられます。飼い主さん忙しく、愛犬との時間を十分に取れていない場合、犬は不安を感じ、ストレスを抱えることがあるのです。


また、「厳しい訓練を受けている」場合もストレスの原因となります。さらに、「飼主さんに理不尽な叱られ方をしている」場合も、犬はストレスを感じます。


このようなストレスが積み重なると、犬はリードを噛むという行動に出ることでストレスを発散しようとします。リードを噛むことで一時的にストレスから解放されると感じるため、この行動が習慣化につながってしまうのです。

理由②|興奮状態にある

犬が興奮状態にあるとき、そのエネルギーをどこかに向けなければならないと感じ、リードを噛むことがあります。


例えば、散歩中に他の犬や人間、鳥などを見て興奮したり、公園で遊んだ後の高揚感などが引き金となります。このような場合、リードは手頃な噛む対象となり、興奮したエネルギーを発散する手段として使用されるのです。

理由③|散歩に慣れていない

散歩に慣れていない犬がリードを噛むのは、新しい環境や経験に対する不安やストレスから来る行動と考えられます。特に子犬や新たに家族として迎えた犬にとって、初めての散歩は想像以上に大きなストレスとなります。怖さや緊張から自身を守るため、リードを噛んで緊張を解消しようとするのです。


また、リードをつけられること自体に対する抵抗感も見られます。犬は本来、自由に動き回る生き物ですから、突然身体の一部が制約されるリードに戸惑い、それを噛んで反発することもあります。

理由④|リードが合っていないため気になる

リードが短すぎると犬は自由に動けず、ストレスを感じることがあります。また、リードが長すぎると犬はリードを自由に噛めるので、ストレスを発散するようになるかもしれません。


さらに、リードの材質も重要です。その犬にとって不快な感触を与える材質の場合、噛むことでその不快感を取り除こうとする可能性があります。

理由⑤|リードをおもちゃだと思っている

あなたの犬がリードを噛むもう一つの可能性として、リードをただのおもちゃと誤解している場合があります。


犬は生まれつき好奇心旺盛で遊び好きな生き物です。特に子犬は新しい物事を探索し、理解するために口を使うことが多く、その一環としてリードを噛んでしまうことがあります。この場合、リードを噛む行為自体が遊びの一部となってしまっています。

理由⑥|歯の生え替わりによる痒さ

犬がリードを噛む理由のひとつとして、歯の生え替わりによる痒さが挙げられます。犬は人間と同じように生後数ヶ月で乳歯から永久歯へと生替わりますが、このとき歯の生えかわりに伴う痒さや違和感を和らげるために、何かを噛む行動に出ることがあります。


そして手元にあるものを選ばずに噛むため、散歩中にリードを噛むことがあるのです。特に生え替わる時期は、犬の種類や個体差によりますが、大体4ヶ月から12ヶ月頃までとされています。


この期間中は歯が生えてくることで歯茎が痒くなったり、歯が抜けることで生じる違和感を感じやすくなります。そのため、噛むことでストレス発散や痛みの緩和を図ります。

そもそも犬がリードを噛むことで起こるリスクは?

リードを噛む行動は、犬にとっては遊びの一環やストレス解消の手段かもしれませんが、飼い主にとっては様々なリスクを孕んでいます。まず一つ目は、散歩に支障が出るという問題です。犬がリードを噛み続けることで、散歩のリズムが乱れ、犬の運動不足やストレス増加の原因となります。


また、リードを引っ張り噛むことで首や口元を痛める恐れもあり、長期的には犬の健康に影響を与える可能性もあります。


さらに、犬がリードを噛むことによる最大のリスクは、リードが切れてしまうことです。リードが切れた場合、犬が逃走してしまう恐れがあります。これは、交通事故を引き起こしたり、迷子になったりと、犬自身にとっても非常に危険な状況です。

犬がリードを噛む場合の対処法5選

犬がリードを噛む場合の対処法を紹介します。ここでは

  1. ハーネスを利用する
  2. リードを変えてみる
  3. ストレスを感じない散歩を心がける
  4. しつけを徹底する・見直す
  5. 日頃からしっかりとコミュニケーションを取る

について解説します。犬がリードをよく噛む場合は、状態を観察して適切に対処してください。

対処法①|ハーネスを利用する

ハーネスを使用することは、犬がリードを噛む行動を防ぐ一つの効果的な方法です。ハーネスは、犬の胴体に装着するため、頭部への圧力が減少し、リードを噛む動機を低減させます。また、リードの位置が目に入りにくい場所にきやすいため、リードが気になりにくくなる効果もあります。


適切なフィット感のハーネスは犬に安心感を提供して不安やストレスを軽減するので、サイズ感も重要なポイントです。

対処法②|リードを変えてみる

リードの素材や厚さ、長さが犬に合っていない場合、ストレスを感じて噛む可能性があります。


そこで、リードを変えてみることで、犬のストレスを軽減し、噛む行動を減らすことが期待できます。新しいリードを選ぶ際には、犬のサイズや性格、リードを噛む傾向などを考慮することが重要です。


大型犬や力が強い犬には、丈夫で厚手のリードが適しています。また、敏感な犬や噛む癖が強い犬には、柔らかい素材や犬が噛みにくい形状のリードがよいでしょう。

対処法③|ストレスを感じない散歩を心がける

散歩は犬にとっての大切なストレス発散の時間でもありますが、逆にストレスを感じてしまう状況が生じると、それがリードを噛む行動につながることもあります。まず、散歩の時間帯を見直すことが一つの方法です。


例えば、朝の散歩は他の犬や人が少ない時間帯を選び、夜の散歩は賑やかな場所を避けるなど、犬にとって安心できる時間帯を見つけることが重要です。


次に、散歩の場所の選択も大切なポイントです。公園や森など、自然豊かな場所は犬にとって刺激が多く、ストレスを感じにくいとされています。

対処法④|しつけを徹底する・見直す

愛犬がリードを噛む行動に対する対処法として、しつけの徹底と見直しが非常に重要な要素となります。


まず、犬がリードを噛むことは適切な行動ではないと理解させることが必要です。これをするためは、犬がリードを噛んだ瞬間には「ノー」や「ダメ」などの指示を出し、その行動をやめさせることが重要です。


一方、リードを噛まないで歩いたときには褒めることで、よい行動を促せます。


また、しつけは一度きりで終わるものではありません。繰り返しが必要で、犬がリードを噛む行動をやめるまで、このプロセスを続ける必要があります。

対処法⑤|日頃からしっかりとコミュニケーションを取る

コミュニケーションは、犬が飼い主を信頼する基礎を築くために不可欠であり、それによって犬はストレスや不安を感じにくくなります。


コミュニケーションの一例として、愛犬と一緒に過ごす時間を増やす、触れ合う時間を作る、愛犬の好きな遊びを一緒に楽しむなどがあります。


これらの行動は、愛犬との絆を深め、それによってリードを噛む行動を抑制する可能性があります。

リードの噛み癖で悩んだ飼い主さんの体験談

リードの噛み癖で悩んだ飼い主さんの体験談

「30代 女性 S.Tさん 愛犬:チワワ 4歳 の体験談」

リードをおもちゃと認識したのか噛んで遊ぶようになり、散歩の際に非常に困りました。そこで、噛んだリードを離そうと引っ張り合うのを楽しんでいたようなのでやめました。

代わりにどれだけ嚙んでもいいおもちゃを用意し、それで思いっきり遊んであげるようにしたところ、区別がついたのか噛み癖が直りました。

「40代 男性 M.Iさん 愛犬:キャバリア 10歳 の体験談」

ある日、愛犬がリードを気に入り、噛み始めました。その後、同じ場所を噛む癖ができてしまい、飼い主としては少々困った状況でした。

噛ませないようにするため、実践した方法として、子犬用の家具などへの噛みつき防止のスプレーをリードにかけることを試しました。これにより、愛犬はリードを噛むことを控えるようになり、噛み癖が改善されました。

「40代 男性 K.Nさん 愛犬:柴犬 2歳 の体験談」

愛犬のリードを噛む癖に悩まされ、その改善のために使用していたのは、ハーネスとセットのリードです。噛み癖の原因は、首輪をつける際にリードが目に入ってしまうことからくるもののようだったからです。
ハーネスとリードのセットに変更すると、初めは愛犬がハーネスを嫌がりましたが、約2週間ほどで慣れてハーネスに対する拒否感もなくなりました。

「30代 女性 K.Sさん 愛犬:柴犬 3歳 の体験談」

赤ちゃんの頃からリードを噛む癖があり、そのため何度もリードを買い替えることになりました。噛む理由ははっきりせず、嫌がるからか、噛み心地がよいからか、様々な要因が考えられました。また、生地の種類や形を変えてみても反応が似通っていることに気付きました。
最終的に、丈夫な布製のリードに変更することで、愛犬がリードを噛む癖が落ち着いてきました。恐らくは慣れや好みも影響していると思うのですが、布製のものが心地よく感じられたのか噛み癖が解消されています。


以上、様々な愛犬と飼い主さんのリード噛み癖についての体験談を紹介しました。

それぞれ異なる解決策を試みており、噛み癖の原因や愛犬の性格、嗜好によるところが大きいことがわかります。噛み癖が悪化するとリードが破損するだけでなく、散歩中の安全性も確保できないため、早めの対策が必要です。


飼い主さんの中には、愛犬が噛むものをリード以外に切り替えたり、リードの材質を変えてみたりと、アイデアを凝らして噛み癖に対処している方々もいます。愛犬のリード噛み癖に悩んだら、是非ともこれらの体験談を参考に、適切な対策を見つけてみてください。

愛犬に適したリードを選ぼう!

犬がリードを噛む場合は、適切なリードを選ぶことで改善できます。選び方としては以下の方法があげられます。ここでは、

  1. サイズや素材に注意する
  2. 性格に合ったリードを選ぶ

について解説します。リードを嫌がるときのリードの選び方を確認して、必要に応じてリードを変えてみてください。

サイズや素材に注意する

リード選びにおいては、そのサイズや素材に気をつけることが重要です。サイズは愛犬の大きさや力に合わせて選ぶべきで、小型犬には細いリード、大型犬には太いリードが適しています。


また、素材については、犬がリードを噛む傾向がある場合、噛み切りにくい素材を選ぶことがおすすめです。具体的には、ナイロン製よりも革製や金属製のリードが噛み切りにくいとされています。


さらに、ハーネスとの活用も考慮に入れましょう。ハーネスは犬の体に直接装着するため、リードを噛む行動を抑制する効果があります。特に、首輪とリードの組み合わせよりも、ハーネスとリードの組み合わせの方が、犬のストレスを軽減し、リード噛みを予防するといわれています。

性格に合ったリードを選ぶ

リードを選ぶ際には、犬種だけでなくその個体の性格や習慣も重要な要素となります。


特に引っ張り癖のある犬の場合、リード選びはより慎重になるべきです。このような犬の場合、耐久性のあるリードや、噛むことでダメージを受けにくい素材のリードを選ぶとよいでしょう。

また、引っ張り力に対抗できるよう、長さや太さも考慮することが求められます。ただし、ただリードが丈夫であるだけではなく、犬の口に優しく、安全性も考慮した選択が必要です。

リードを噛む原因を理解して、適切な対処とリード選びを実践しよう!

犬がリードを噛む原因は、ストレス、興奮状態、歯が生え変わる時期など様々です。これらの原因を理解することで、適切な対処法を見つけられます。


また、リード選びも大切です。犬の体格や性格に合わせたリードを選ぶことが重要であり、噛みにくい素材のものや、長さを調節できるタイプのリードがおすすめです。


さらに詳しい情報や専門的なアドバイスが欲しい方は、JOKKEJAPANをご覧ください。こちらのサイトでは、犬の行動やリード選びに関する専門的な情報が提供されています。あなたの愛犬のためにも、正しい知識を身につけてあげましょう。

関連記事

TOP